今般の新型コロナウィルスの感染拡大に関する政府の発表なども鑑み、講師の先生方とも協議した結果、全3回全ての広島でのセミナー開催を中止することにいたしました。
既に申し込み済・入金済の方にはメールでご案内を差し上げております。ご確認をお願いいたします。
日時 | 内容 | 場所 |
2020年3月21日~ 2020年5月23日 |
発達が気になる子への『生活動作の教え方』セミナー 全3回 |
RCC文化センター (JR広島駅南口・在来線口徒歩10分、 広電銀山町電停より徒歩5分) |
2020年3月21日~ 2020年5月23日 |
発達が気になる子への読み書き指導セミナー 全3回 |
RCC文化センター (JR広島駅南口・在来線口徒歩10分、 広電銀山町電停より徒歩5分) |
2020年3月21日 13:00~15:00 |
発達が気になる子への『生活動作の教え方』セミナー 第1回 将来必要となる基礎の力の育て方 |
RCC文化センター (JR広島駅南口・在来線口徒歩10分、 広電銀山町電停より徒歩5分) |
2020年3月21日 15:30~17:30 |
発達が気になる子への読み書き指導セミナー 第1回 読みと書きを連動した支援 |
RCC文化センター (JR広島駅南口・在来線口徒歩10分、 広電銀山町電停より徒歩5分) |
2020年4月4日 13:00~15:00 |
発達が気になる子への『生活動作の教え方』セミナー 第2回 身近な生活動作での発達の育て方 |
RCC文化センター (JR広島駅南口・在来線口徒歩10分、 広電銀山町電停より徒歩5分) |
2020年4月4日 15:30~17:30 |
発達が気になる子への読み書き指導セミナー 第2回 うまく読めない、書けないことへの支援 |
RCC文化センター (JR広島駅南口・在来線口徒歩10分、 広電銀山町電停より徒歩5分) |
2020年5月23日 13:00~15:00 |
発達が気になる子への『生活動作の教え方』セミナー 第3回 スプーンから箸を使える手の力の育て方 |
RCC文化センター (JR広島駅南口・在来線口徒歩10分、 広電銀山町電停より徒歩5分) |
2020年5月23日 15:30~17:30 |
発達が気になる子への読み書き指導セミナー 第3回 言葉やコミュニケーション力を育てるための支援 |
RCC文化センター (JR広島駅南口・在来線口徒歩10分、 広電銀山町電停より徒歩5分) |
※個別のセミナー受講も可能ですが、3回セットで受講するとより理解が深まります。
総合監修

鴨下賢一(かもしたけんいち)
作業療法士/専門作業療法士(福祉用具・特別支援教育・摂食嚥下)
2019年3月まで静岡県立こども病院で27年間勤務。
未熟児、発達障がい、肢体不自由児、重症心身障がい児、整形外科疾患などを対象に、急性期からの治療を実践してきた。Qシリーズ、凹凸書字教材をはじめとする福祉用具の開発、書籍執筆、特別支援教育支援(学校などでの支援)に数多く取り組む。
2019年4月に福岡県福津市に転居し、同市にて株式会社児童発達支援協会を設立し、福岡県にて障害児通所支援事業を開始する。
子どもたちやその家族に対して、これまでの経験を生かした発達支援を提供している。
また、有志で「発達が気になる子への支援を考える会」も立ち上げ、地域支援のネットワークづくりとボトムアップを始めている。
<著書>「発達が気になる子の脳と体をそだてる感覚あそび」合同法規出版
「発達が気になる子への読み書き指導ことはじめ」、中央法規出版
「発達が気になる子への生活動作の教え方」、中央法規出版
「学校が楽しくなる!発達が気になる子へのソーシャルスキルの教え方」 中央法規出版
作業療法士が行うIT活用支援(共著) 医歯薬出版
PT・OTのための発達障害ガイド(共著) 金原出版
広汎性発達障害の作業療法(共著) 三輪書店
発達障害領域の作業療法(共著) 中央法規
新生児理学療法(共著) メディカルプレス
福祉技術ハンドブック(共著) 朝倉書店
障害者IT活用支援ガイドブック(共著) 日本作業療法士協会
リトルベビーハンドブック(小さな赤ちゃんを生んだママのための母子手帳)(共著)ポコアポコ
テクニカルエイド(共著) 三輪書店
講師一覧

















